402 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中[] 投稿日:04/09/05(日) 20:10 ID:iuO3sxBc
学生時代のフランス語の先生(40代フランス人男性)。
夏休みの宿題は「ワタシニオテガミクダサーイ」だったので、
実家がある静岡の話題で手紙を書いた。
夏休み終盤、先生から返信があった。
「静岡はフジサマが素晴らしく・・・」
・・・って、フジサマって何?
授業が始まり真っ先にその間違いについて説明したけど、一向に納得してくれない。
「フジは日本一高い、だからフジ偉い!偉いのには『様』つけるが良い日本語、だからフジサマ!」
こんな先生が卒業後10年経っても忘れられないの♪
405 名前:名無しさん@自治スレ参加募集中[] 投稿日:04/09/06(月) 03:13 ID:c3GGXbMD
402の先生ネタで思い出した。
専門学校の英会話の先生が御陽気アメリカ人丸出しだった。
真冬以外の通勤は、ランニングと今時どこで売ってるの?と
聞きたくなる様なパッツパツのジョギパンで自転車でやってくる。
学校に着く頃には汗だくになってたらしく
教室に入ってくるとまず窓にランニングを干す。
授業内容も適当ですぐ脱線して
「サイクリング ハ タノシイヨォ!! ミンナモ イッショニ ドウ?(・∀・)b」と熱く語ってみたり
先生と奥様(日本人)の馴れ初めを授業中ずーっと語ったり。
愛娘の写真を生徒全員に回して見せたり。
ダニエルカールのように地元訛り(東北弁)を使いたがり
「ンダベー?」を連呼。
クラスの中ではその御陽気具合を「キモイ」と一蹴する輩もいたし
さっぱり英語は身につかなかったけど、楽しい先生だった。
今も元気でサイクリングしてるといいなぁ。
カメハメハ大王日本びいきの外人を見るとなんか和む
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093071627/